前回、書いたACNの報酬プランの記事の続きとして
今回はACNの商材 ズームエナジーの評判や電気料金は安いのか、
他社のでんきと比較して書いてみたので、参考にしてみてください。
もくじ
ACN ズームエナジーとは
ズームエナジージャパン合同会社
- 【所 在 地】東京都港区浜松町
- 【設 立】2016年
- 【代 表】トーマス・エル・ユーリー
- 【事業内容】ACN委託の電力小売
ズームエナジーとは、カナダやアメリカを拠点に活躍している電力小売会社。
日本では電力自由化を機に2016年12月に新規参入。ネットワークビジネス(マルチ)のACNジャパンの商材として用いられています。
ズームエナジーのACNは悪く言えばマルチ
ACNを含めたネットワークビジネス(マルチ)のイメージは悪いですが、
企業側は広告費を使わずに商材を広めれるメリットがあるので、このようなやり方をしているそうです。
ツクシィ
「マルチって違法じゃないの?」と誤解している方もいますが、日本ではマルチは合法です。
マルチ(ネットワークビジネス)とは?
マルチとはピラミッド式販売方法(MLM)と言い、
ピラミッド上位にいる人はセールス活動しなくても、ピラミッド下位にいる人がセールスした売上の一部をもらう仕組みです。
ちなみに、マルチと似たネズミ講は違法。
ピラミッド型はマルチもネズミ講も同じですが、
マルチは名目上は商品の流通を目的としており、ネズミ講はお金を巻き上げることが目的になります。
ACN ズームエナジーの評判は賛否あり
ツイッターでACNジャパンの評判を調べてみると、やはり、マルチに悲観的な人が多いです。
しかし、一方でACNの新規参入をビジネスチャンスだと捉えている人もいました。
リャンヤン
ツイッター評判コメント
友人からネットワーク回線をACNジャパン(正確には違うのですが)に変えないかと誘われています。電気代安くなるからと、人を誘っていけばさらに安くなると。説明されればされるほど、謎が深まります。。仕組みを説明されても安くなる根拠がわからないので深入りしたくないです。。
— 箱庭蝶々 (@toyoharu1048) 2018年9月16日
ネットワークビジネス
いわゆるマルチは宗教の様に洗脳され我が分からなくなる。
怖いビジネス。
したい人はすればいい。
しかし責任をしっかりもってね!#ネットワークビジネス#マルチ商法
#ACN#ZooMエナジー#電気— なつjapan (@natu20020616) 2017年10月26日
ACNが電気始めた!
そのビジネスを九州メンバーが
始めた!
今、あつい!!— たなか (@ac463f4662714c7) 2018年4月15日
公共料金を個人事業主が扱えるのは170年の歴史上初!!まだ電気だけだけど、いずれ水道やガスなども自由化になるでしょうと言われてます。今がチャンスー٩( ᐛ )و#acnjapan #電気自由化 #xoomenergy
— hachisan (@hachi_goSVP_acn) 2018年3月22日
ACN Japanの説明会参加してきた。
ネットビジネスは勧誘するの難しいだろうけど、やってみないと批判も出来ないからね。まぁ友達いないオレのような人間には儲けるまで行くのは厳しいでしょうけど、ナンパするのが上手い方は成功するだろうなぁ。
夢があるのは良いことですよね。
— とも (@tomok0519) 2018年1月27日
雀荘の店主にACNとかいうマルチの勧誘を受けた、店がガラガラなのはマルチのせいかな~😦
— 東スロ (@tokyopatislot) 2017年4月19日
ACNの仕組みについて
ビジネスに興味がある方はこちらです。↓↓↓↓
【多国籍】電気のネットワークビジネス、ACNジャパンの報酬プランをまとめてみた。
ACNのズームエナジーを他社電力と比較
リャンヤン
ACN ズームエナジー(料金プラン SmartFlex)
今から紹介するのはSmartFlex(料金プラン)の新規契約プライスプランになり、3ヵ月後にはズームエナジーの価格変動レートが適用されるとのことなので、
割高になるのかもしれないので、興味がある方はズームエナジーに問い合わせてください。
リャンヤン
30A130kWh(目安:1人暮らし)
30A 839円40銭+(25円98銭×130kWh)=4217円
300kWh(目安:3人家族)
30A 839円40銭+(25円98銭×300kWh)=8633円
400kWh(目安:4人家族)
30A 839円40銭+(29円98銭×400kWh)=12831円
15人紹介すると請求額上位15名分の平均額が割引されます。
【リンク】:ズームエナジー
楽天でんき(エナジー)
130kWh(目安:1人暮らし)
(東京電力エリア)26円×130kWh=3380円
300kWh(目安:3人家族)
26円×300kWh=7800円
400kWh(目安:4人家族)
26円×400kWh=10400円
・申し込みで楽天ポイント2000円分プレゼント
・月々の電気料金200円で楽天ポイント1円分もらえる
電気料金が割高になることがあるので、乗り換えで失敗しないために公式ホームページのシミュレーションをおすすめします。
【リンク】:楽天エナジー
エルピオ電気
130kWh(目安:1人暮らし)
842円40銭+(22円62銭×130kWh)=3783円
300kWh(目安:3人家族)
842円40銭+(22円62銭×300kWh)=7628円
400kWh(目安:4人家族)
842円40銭+(25円31銭×400kWh)=10966円
・キャンペーンにつき契約3ヵ月10%オフ(2019年7月)
・電気とガスを契約するとガス料金も割引
エルピオでんきも楽天でんきと同じく、電気料金が割高になることがあるので、公式ホームページにあるシミュレーションをして契約することをおすすめします。
【リンク】:エルピオでんき
【結論】ズームエナジーの電気料金はエルピオでんき・楽天でんきより割高になる
ライバル企業アンビットエナジーの記事
参考にしてみてください。↓↓↓↓
【1%保証?】アンビットエナジーの評判と電気料金は安くなるのか(徹底調査)
まとめ
- ズームエナジーの代理店ビジネスをする方にはおすすめ
- ズームエナジーは他社でんきより割高
- ズームエナジーは7人紹介で大幅割引
今回、ACNのズームエナジーについて他社のでんきと比較しましたが、
場合によってはズームエナジーが割安になることもあるので、
興味がある方はトラブルが起こらないためにも必ず見積もりをしてもらうことをおすすめします。
また、「ACNジャパンの会員が勧誘するズームエナジーは怪しい」
と感じる方もいるかもしれませんが、
ズームエナジーは経産省に事業登録している会社なので、怪しくはないです。
7人紹介すると大幅割引だが厳しい
7人知り合いを紹介することができれば電気料金が大幅割引になりますが、
他社でんきより割高なので紹介するのは厳しいです。
また、ACNジャパンのビジネス会員をやってみたい人は入会費44900円、年間更新料12000円かかります。
ズームの計算ですが、400kwhの場合、839.4円+120kwhx19.5円+180kwhx25.98円+100kwhx29.98円=10853.8円になると思いますが。
他の場合の計算も同様にすると、130kwh→3439.2円、300kwh→7855.8円ですね。
ご指摘ありがとうございます。
訂正させていただきます。
お友達紹介プログラムは、9月から7人になってますね。
ズーム最悪始める人いたらよーく話聞かないとあとでもめます。
カスタマーの応対最悪頑張って契約とってもカスタマーがお客さん怒らせたりカスタマーの方から解約すすめたりめちゃくちゃです。
友達知り合い無くしますよセミナー行ったらお金欲しいかって威勢良くいってたりしたのでそれからいかなくなりました。
コメントいただきありがとうございます。
それは特定商取引法違反になります。
マルチとは言ってるが、所詮‘ねずみ講’と仕組みは同じ。
帰ってくる返事も「じゃ、ヤメれば?」「自己責任」等、過去に被害者を出して問題になっても居直る。
大手電力会社との比較、たった数円程度で割安だって?
一応ね、ココと契約したのだが、クレジット払いにしてない為、3か月後には「請求書発行に250円頂きます」だと?
その請求書1回の発行で割高に豹変。
そんな説明もナシに勧誘してイイの?
ちなみに、ガス会社の電力セットだと、多い時には1か月で800円も安くなったよ。
騙される人を増やしてはいけない。
コメントしていただきありがとうございます。
レグルスさんみたいな考え方をする方が多ければ、マルチのイメージも良い方向に変わるのかもしれません。
分かりやすい解説ありがとうございました。
これは個人の解釈の問題になりますが、年会費と更新料は普通かなと思います。
ユーザーのみの参加は消費のみですが、現状よりも安く利用出来るのであればそれはメリットだと思います。
マルチマーケティングは商品の良さと、そのシステムがわかれば別に怪しい商法だとも思いません。
言ってみれば、利益無くて安く消費する方を選ぶのか、権利手数料払って利益を構築しながら消費するのか。
その二つがあるだけだと思います。
そしてその消費する商品が相手にとって必要なモノならば、お得に利用出来る事を伝えるのは喜ばれると思います。
それを選択するかは紹介された方の自由です。
ただ、メリットとデメリットは分かり易く説明出来るのが大切だと思います。
相手が小学生でも理解出来るレベルだと理解もされ易いのでは無いかなと思います。
ちなみにマルチレベルマーケティング(MLM)は怪しいねずみ講に勘違いされやすいと思いますが、全く似て否なるものなので、それはシステムと商品の内容を良く説明して貰って判断しないといけないと思います。
ACNのMLMは循環消費型ですので、参入価値はこれから出るような気がします。
コメントありがとうございます。
やるかやらないかは個人の自由だと思いますが・・・
入会費と更新料が高すぎる
やる価値なし
バカなの?