アロマオイルで有名なドテラ。
ネットワークビジネスということもあり(俗に言うマルチ)
みなさんの中にも「勧誘を受けた」
経験がある方もいるのではないでしょうか?
こんな疑問
- 「友人にドテラのアロマを紹介されたけど、口コミはどうなの?」
- 「ドテラのアロマオイルは飲用しても大丈夫?」
- 「ドテラのビジネスに興味があるけど、仕組みを知りたい?」
- 「ドテラのアロマオイルの効能を知りたい?」
↑↑↑↑このような疑問をお持ちの方へ、
ドテラの評判や口コミ、効能、会員費用、報酬プランなど、まとめてみるので、よかったら参考にしてみてください。
もくじ
アロマオイルで有名なドテラとは?
本題に入る前に、ドテラについてサックと紹介してみます。
ドテラ インターナショナルLLC
- 【設 立】2008年(ヤングリビングから独立)
- 【本 社】 アメリカ・ユタ州
- 【創業者】ディビット・スターリング、ディビッド・ヒル、エミリー・ライト、グレゴリー・クック
ドテラインターナショナルジャパン合同会社
- 【設 立】2012年
- 【代 表】クレイグ・アラマキ
- 【本 社】東京都港区北青山
ドテラとは、アロマオイルを中心にサプリメントや化粧品を販売しているネットワークビジネス会社です。
(俗に言うマルチってやつです)
元々ヤングリビング(マルチ会社)の社員だった方が不満を持ち独立し、
現在ではヤングリビングを超える会社になりました。
個人的には両方のアロマは同じ感じですが、なぜかドテラが急成長したわけです。
一般的にアロマオイルの生産者は貧しく、メーカーから安い値段で買い叩かれています。
しかし、ドテラ社は生産地を買い占めることなく正当な支払いをし、生産者をサポートしています。
そして、地元の生産者に生態系に悪い影響を与えず、植物が持つ力を存分に発揮出来るように技術指導をし、CPTGの基準に添うエッセンシャルオイルを生産してもらっています。
利益優先になるのを防ぐために徹底的にこだわり「基準に満たなければ製品にしない」こだわりがあります。
関連記事
芸能人も愛用?ヤングリヴィングの評判・アロマオイルの口コミを徹底解説
ドテラはネットワークビジネス(マルチ)

マルチとネズミ講の構図
マルチについて知らない方もいる(特に若い人)ので、紹介します。
ドテラの販売方法はネットワークビジネスと言い、悪く言えばマルチ商法ですが
マルチは日本で合法とされています。
ただし、特定商取引法の厳しいルールが適用されています。
また、マルチと混同してしまう
ネズミ講はマルチと仕組みは同じですが、
マルチは名目上、商品を流通させるために行うための手段で、商品の売上の一部を分配する仕組みです。
一方
ネズミ講はお金を巻き上げるための手段で、新規入会者の入会金や月々の会費(金品)を分配する仕組みです。
【アメリカ】ユタ州はネットワークビジネス発祥の地
ネットワークビジネスの記事を書いてみて、疑問を感じたのですが、
ニュースキンやモリンダ、ゼンノア、ユサナ、アリックスなど
ネットワークビジネス会社の本社はユタ州に非常に多く、
ユタ州はネットワークビジネスの聖地になります。
ユタ州は2002年にオリンピック開催地になったソルトレークシティーがある場所
また、ネットワークビジネスの起源はモルモン教にあり、
ユタ州のモルモン教徒の宣教師が、普及の活動のためアメリカ各地を回る際、
地元(ユタ州)の農作物などを買ってもらい、布教活動資金や神へのお布施にしていたことが起源だそうです。
ちなみに、日本のモルモン教徒の方もネットワークビジネスをされている方も多いそうです。
(国際弁護士ケント・ギルバートさんもネットワークビジネスをしている)
関連記事
【太古の恵み】ドテラ【ミネラル】効果・成分・口コミを徹底解説
ドテラ会員になるための費用と収入の仕組み
ドテラ会員の費用と収入の仕組みについて
興味がない方もいるかもしれませんが、ちょっとお付き合いください。
ドテラの会員費用
会員には2種類あり、ビジネスをしない愛用者のみのWC会員(ウェルネスカスタマー)とビジネス活動をするWA会員(ウェルネスアドボケ
どちらとも初回、登録料3500円かかり、34%OFFの会員
※ちなみに、どちらとも初回も毎月の購入も義務はありません。
ただし、WA会員で報酬を得るには毎月100PVの製品購入が必要です。
会員資格は1年に一度1pv以上の購入と2000円
PVとはプロダクト ボリュームの訳(製品価格という意味)
1PV = 1ドルで計算するとわかりやすいです。
ドテラの報酬プラン(収入の仕組み)
- 1・LRPボーナス(ロイヤリティ リワード プログラム)
- 2・小売利益
- 3・愛用者ボーナス
- 4・ファーストスタート
- 5・パワーオブスリー
- 6.ユニレベル
1・LRPボーナス(ロイヤリティ リワード プログラム)
ドテラ製品を50PV以上、毎月購入すると購入金額の10%~30%のリワードポイントを獲得できます。
定期購入開始1ヵ月目は10%で、13カ月目から30%のリワードポイントを獲得できます。
※このリワードポイントもPVと同じく、1リワードポイント=1ドルに換算されます。
2.小売利益
ドテラ会員が定期購入者でない人に販売したとき、小売価格の25%を獲得できます。
3・愛用者ボーナス
ドテラ会員が自分の下のグループの合計売上の15%を獲得できるボーナスです。
4.ファーストスタート
毎月100PV以上の製品購入が必要
自分が新規会員【初回、スターターキット購入者】を紹介すると
紹介した人の売上【PV】の20%を獲得できます。
また、紹介した人が新規会員を紹介すると、自分は10%獲得できます。
その新規会員が別の人を紹介すると自分は5%獲得できます。
5.パワーオブスリー
自分と自分が直接紹介した人3名の合計売上が600PV以上で毎月50ドルもらえ
さらに、紹介した人3人が各3人ずつ紹介したら毎月250ドル獲得でき
さらに、その3人が3人紹介すると1500ドル獲得できます。
- 1階層 = 自分1人と紹介した人3人、合計4人 【毎月5 0ドル】
- 2階層 = 1+ 3人 × 3人、10人、合計10人【毎月2 5 0ドル】
- 3階層 = 1+ 3人 × 3人 ×3人、合計28人 【毎月1500ドル】
6.ユニレベル
自分の下のTV【グループの売上】に応じてランクが決まり
ランクごとに報酬を獲得できるボーナスです。
ユニレベルに関して、下のリンクにあるドテラの公式ホームページにわかりやすく説明しています。↓↓↓↓
ズバリ!ドテラ会員に対する評判や苦情を調査
ここからはドテラの評判や苦情について
ハッキリ言って評判は悪いです。(マルチだからしょうがない)
まじめにルールを守り、勧誘活動をしている方が多いと思いますが
一部の会員による悪質な勧誘がマルチというベースに上乗せされ、さらに評判を悪くさせています。
ツイッターでは被害者による、かなり過激な苦情ツイートがありますが(絶対に見ないでください)(>_<)
比較的に軽いコメントを紹介します。
ツイッターでのコメント
昨日のドテラの事でちょっと気になるんだ。ほんと良いオイルなんだよ。ただクラニオセイクルとか使い方は確かに今のAEAJのお約束外なんだよなぁ。あとセミナーというかドテラオイルの講習会もあまりお勧めしない。私がアロマの人から距離を置いた理由でもある。でも良いオイルなので使いたい。
— たまん@おまんじゅう欲しい (@pota_matta) 2018年11月19日
16) ドテラは日本で初めてセミナーした凄く人が少ない時から見ているけれど、最初はとても良かったのよ。MLMっぽくなくて。
副社長も、田舎のおじさんって感じで。別にビジネスにしなくて良いとか言ってた位だし。でも他の古くからのMLM系の人が参入してきて随分雰囲気変わっちゃった。
— Sarah (@sarahkawa) 2014年11月18日
『食品の認可』って言われたら、単純に”危険性なく飲める”って思っちゃいますよね。
腑に落ちなくてアロマ大手協会のイントラに聞いたら「食品じゃなく、せいぜい食品添加物のくくりだろうし、添加物は常用服用するものじゃないでしょ?」と言われて納得。ドテラ勧誘からは逃げ切りました。— さくら@王様の耳はロバの耳 (@sakuras13665634) 2018年9月25日
ツイッター以外のコメント
一番高い価格でいくつか買ったが 、会員価格で買える人が代わりに買って、安く渡すっていう発想はないの?」
ドテラの評判で良い評判はないの?
全て悪い評判になりましたが、中には「勧誘はされたけど、それ以降勧誘をしてこない」(良識のある会員)というコメントもありました。
興味がない方にしつこい勧誘をすれば、仕返しのツイートをされるのは当然ですよね。
また、最後に紹介した「自分の飲んでいる水に勝手にアロマを垂らす。」
この苦情はバラエティー番組でタレントさんがネタとして使うほどで世間に浸透しているみたいです。
ドテラのアロマオイルは芸能人も愛用している!
この投稿をInstagramで見る
↑↑↑↑女優 ともさかりえさん
ドテラの評判は一部会員により、あまり良くないですが
アロマオイルは人気があり、リピーターも多いようで、
芸能人のともさかりえさんやセイン・カミュさん,、フリーアナウンサー永井美奈子さんも愛用していることでも有名です。
ドテラのアロマオイルの効能や口コミは、こちらを参考にしてみてください。↓↓↓↓
関連記事
30年間、不眠症で今に至ります。以前の職場が同じだった知り合いから突然連絡が入りdoTERRAで貴方を救いたい、幸せにしたいと、とにかく言ってもらっていたので段々、その気持ちに有難さを感じ入会し、30%の還元率を得るところまで購入し続けましたが、入会し一年経ったくらいから、doTERRAのビジネスが忙しくなってきた様子で商品に対しての質問の返事にも時間がかかる様になり、1ヶ月も何の連絡もないという事すらありました。むやみに、商品を勧めてくる訳ではありませんが、会って説明できないなら説明の仕様がないという様な態度にしか取れない日々が続き、不信感一杯で結局、退会するはめになってしまいました。今では、使い方がよくわからないオイルだけが沢山残っている有様で、彼女やdoTERRAの会社のやり方に対し違和感だらけで、doTERRAと関わってからの方がストレスをひどく感じる様になりました。退会して、2年経ちますが今でもdoTERRAを勧めてきた彼女の『貴方を救いたい』という言葉は何だったんだろと彼女に対しては不信感でいっぱいです。オイルが本当に素晴らしいのならば、入会した人へのアフターフォローを
doTERRA側の人ももう少しきちんとする等という対策をされないと、いつまで経っても不信感を拭えない人は永遠に減らないと思います。商品自体、良いか否かはよく解らないですがとにかく、doTERRAをビジネスとしてされている方たちに問題があるのだと何度考えても思います!!
ちょうど今日ドテラのショールームに行きました。とても素敵な空間でした。
ドテラ社の 精油への想いも感じましたし、香りに敏感なわたしも、凄く良い製品であると感じました。
普通に卸売りして、お店に並べばよいのになぁと。ネットワークビジネスは、やはり胡散臭いし面倒で複雑なのは確か。
お金儲けで暴走する人は必ずいるでしょうね。
会社側が、トンチンカンな会員に紹介を任せる事によって、ブランドイメージを下げるリスクが有る事も気付いて欲しいな。
せっかく良い商品なのに。
今日の説明では、”精油で、病気が絶対治る!”とは言っていなかったし、個人差もある。と、ちゃんと教えてくれました。ご自身の体験談も踏まえて話して下さったので、分かりやすく納得できたし、わたしは使用したいと思います!
ドテラのオイルを使っています。
ママ友から紹介されて、散々断ったけど、しつこいので、
という約束で登録しました。
登録して8年くらいたって、最近のメールが、
と言う内容でした。
いつもメールでとか、とか、求めるばかりで、向こうからこちらに無条件で会いに来ることはありません。会う時は絶対ドテラの話。
スキンケア、ヘアケア、香りが強くて使えません。
製品をもっと使えと強要してくるので、彼女が言うように、イボにオンガード塗ったり、火傷にラベンダー塗ったり、色々としましたが、私の体には合わないようです。
火傷は酷くなり、結局ステロイドで治しました。
赤ちゃんの肌荒れにもいいからと言われ、塗りましたが、更に酷くなったので、使用をやめました。
オイルなど、製品は好きですが、ドテラをビジネスとしてやっている人が嫌いです。
知識もあまり無いのに、無責任に人に強要してくる姿勢に嫌気がさします。
あれやって、これやって、と、関係はただのママ友なのに、会社の部下になったような感じです。
ドテラに限らず、ネットワークビジネスをやってる人は、お金が絡むと人格もどんどん変わって行く気がします。
友人としては付き合えなくなってしまうと感じました。
彼女との関係も、もううんざりです。
ミネラルについては、合う合わないがあるように思います。個人的にはまだ半年くらいですが、便秘が解消されました。あくまで以前が下剤常用だったのがいらなくなったという感じです。ミネラルでなくても、鉱物系のミネラルのサプリとかにがりとかでも解消されたかもしれません。
良し悪しは、本当に人それぞれかなと思います。
ここの記事よりコメント見て、ドテラってヤバいんだなって思った( ´ ` )
愛用者なんか怖い
強制はしていないと思いますよ。
どうして日本で問題になるのか…
それは、各自が自分の意思で物を選べないからだと思います。
嫌なら嫌と、はっきりその場で言えばいいだけの事。
どっちつかずの答えをしたり、他の人の意見を聞かないと決められない性格が騙されたという結果を導いてしまうのでしょうね。
ちなみに私はドテラ大好きです。
飲む飲まないについても、料理にスパイスとして使う程度です。
アロマセラピストとして日常的に色々なブランドを使った結果ドテラに行きつきました。
なので、ビジネス優先で、アロマの基本を知らずにお勧めするやり方は、私達ヘビーユーザーにとっても大迷惑しております。
何を選ぶにも、自分の意思で決めれば良い事だと思います。
YouTubeでドテラの商品を紹介してる方がいて
ドテラの精油飲んでます。に違和感があり
この商品を知らなかった私はドテラって何?と調べたのちこちらに辿り着きました〜
そもそも西洋の方達は体質的に精油が飲めます。だからメディカルアロマだとか
海外では日常的に使われてるのですが
日本人の体は無理です。絶対に
日本でのアロマはあくまで芳香療法
飲みたい人だけ勝手に飲んだらいい
他の方の言う通り強制は絶対あかん
どんなものも「人」が重要なのではと考えます。
相手に不快な思いをさせないように気を配れる人と配れない人は、ドテラに限らずいると思いませんか。説明の仕方も分かりやすい人とそうではない人がいます。ドテラは、「自分で勉強しながら使い、体感していくモノ」です。そして、西洋医学・薬も否定してなどいません。病院や介護施設などでも活用されています。
大切な相手なら、説明が上手くなくても、誠実にお伝えするでしょうし、そうすれば伝わるでしょう。そして大切な相手なら、無理強いをすることもないでしょうし、分からないことがないか確認しながら、一緒に学んでいくのではないでしょうか。
残念ながら、ドテラNGになった方は、その紹介者、さらにその紹介者の「人格」の被害者だと思います。
また、どんなものも「万人向け」なんて存在しません。合う、合わないを判断するのは自分です。イメージではなく、薬の成分や栄養学、副反応などしっかり勉強した上での「批判」であれば良いと思います。更に「何に対して批判するのか」冷静に見極めた上で、話していただきたいと考えます。
友人から勧められ30%の還元率の権利を1年かけて取得して4年間会員を続けました。商品に関し全く効果を感じない商品、何となく良いのかなぁ程度に思うものと有りましたが、商品以前の問題だと感じていたのがdoTERRAをビジネスとされているメンバーの方々です。病気が治るという表現をしてはいけないと口々で言っているものの、“癌でも治り鬱でも良くなる”の様な遠回しな表現は日常ですし体の事ってとても、デリケートな事なのに平気で次から次へと、オイルを進め最後の1年は、あの人達は所詮、doTERRAの世界に一喜一憂する無神経な人たちにしか思えなくなり、迷わず退会しました。入会していて深く思った事…
マルチを悪いとは言わない。やる人が納得するならすればいい話だけど、体調や体の事につけ込んで“アナタの為に言っている!教えてあげる!”なんて易々と言わないで!
ドテラ紹介されて、デラックス登録キット購入する予定です。
アロマの辞書も一緒にいただく予定です。
発達障害の話が出ていましたが、発達障害が治るとは言ってないのでは?落ち着きが無いとか、集中力が無いとかに対して、補助的に使用してみたらどうかと思ったのではないかと思いました。
処方薬だからって、安全だとは言えないですよね!処方薬や市販薬の成分の方が怖くないですか?調べてみると、かなり危険な成分が含まれていますよね。
最終的にはマルチ=ネズミ講です。
嵌っている人は元々宗教団体に所属していた人が多数。
アロマで病気が改善するなら
皆やっています。
ドテラはコロナワクチンも拒否している人が多数。
信者になると人のアドバイスも聞く耳持たずになり
ある意味怖いです。
ドテラ最悪ですよ。コレ毒物です。
次から次にマルチに手を出してる人から、発達障害の子供には絶対に飲んでもらいたいと思ってる!と言われてサプリメントか何かにまた騙されたのかなと思って聞いていたら、精油だったとは。無理でしょ、精油って飲むものじゃないわ。本当に効果あるなら精油じゃない形で生産するわ。こんなので治療法のない障害や病が治るわけない。治るなら世界中で然るべき人によって研究されている。そんなことすら分からない様なレベルの低い人が騙されている、そんな印象を受けました。語れば語るほど滑稽で、言うことに説得力がなく閉口してしまいました。
多くの人に好意的に受け入れられる商品は紹介など介さずにも手に入るようになるし、医学的に効果があるものは研究が進み病院で処方されるようになる。世間はまだ知らない、有益な情報を教えてくれる人なんていないし、そう騙って話しかけてくる人は詐欺師だと疑えるくらいの理性を持って生きていきたいと思いました。
セラピスト歴15年です、国内、海外の学校へ通い資格を取得し、サロンや産院で経験後、自宅開業しました。
先日、偶然再開した旧友からドテラビジネスを持ちかけられました。
製品の名前を私は初めて聞きましたが、友達は食用できるのよと、食事をしていた私の水にいきなりレモンの精油を数滴垂らしたのです!
もう唖然としました!本来口に入れてはいけないものだからです…
でも精油に興味を持っていた私は後日、誘われるままにサロンとやらに出かけていきました。そこではまともに身体のことも勉強していないであろう人達がアロマタッチというセラピストまがいなことをしていたことにもとてもショックを受けました
そして、おすすめされたミネラルという製品、試飲して30分後にお腹に刺すような激痛があり、本当になんだか怖くなりました。誰かも書いていたけれど、好転反応だと都合のいい言い訳をする始末…
何も知らない人たちは勧誘することに必死な人たちに騙されてしまうのでしょうか
アロマオイルまでもがネットワークビジネスに利用されているのがとても残念です
洗脳されている人には何を言っても無駄ですが、その友達には二度と会う事はないと思います。
間違った使用で健康被害が出ないことを願うばかりです。
MLMネットワークビジネスはネズミ講やマルチ商法とは別物なのでそこはごっちゃにされない方がいいですね。
日本ではまだまだ浸透しないMLMですが悪くないかと思います。
品質は良いし会社の取組みも素晴らしいと思いますが、悪質な人がいると会社のイメージダウンですね。
被害を受けていらしゃる方は、ドテラを紹介した人が、ひどすぎます
話をしてみて、興味がある人だけ勧める、無理強いはしない!というのが、方針です!
ドテラの商品の良い事を感じてもらうと、リピートしたくなります。リピートして、商品を買うので、仕事としつ成り立ちます
なので、お金は、後々ついてくる感じです
お金の為に無理をしても、嫌な思いをさせたり、嫌悪感をもたせてしまいます。
興味がある方だけ、きちんと品質や、会社の事など、説明すれば悪い口コミもなくなります。
ドテラの商品が好きで使っているはずなのに、自分で首をしめていますよね
私もドテラ愛用者の一人です。
嫌な思いをさせてしまった方に申し訳ないと思います。
合う合わないはありますが、製品は良いと思いますので、ご縁がありましたら、もう一度試して貰えたらとおもいます
Aromaの匂いが大嫌いな人だって居るのに
強制するのはどぅかなー?
個人差があるから
勧誘した人には、Aromaが合ってても
勧誘された人は、Aromaが合わないっていう事もあり得る!!!!
強制は、ダメ!!
絶対にダメ!!!!
お友達から勧誘され、お断りするのにしつこくされ、黙ると思って購入しました。
しかし、翌月しらない商品が届きました。
登録した覚えがないのに、勝手に登録されており、説明したと言われますが、興味がないので全く覚えてもいません。
ポイントの維持のため、2か月は購入しなければいけないと。
アロマで治る、絶対にいいからでは説得力もありません。
人におすすめする方法は人それぞれですが、悪徳が多いから避ける人も多いです。
購入する際の説明が不充分すぎるし、明確ではなさすぎます。
会社側で利益重視のシステムも見直していただきたいです。
もうこれ以上要りません。
薬をやめた方が良いという勧め方を無責任にするドテラの会員は、間違いなく、アロマが好きでドテラの会員になった訳ではなく、ネットワークビジネスをしたくてドテラの会員になった人です。
純粋にドテラのエッセンシャルが好きで、自分の為に、大切な人の為にお伝えしたいアロマ人としては、とても情けなく、悲しい気持ちになります。
どうしてネットワークにしたのかとドテラを恨みたくなるほどです。
普通に、ビジネスとして勧誘しなくとも、自分で使う範囲内で、十分にお得で、良い商品が使えると言うだけで、自然に広まるのに…と思います。
それが本物だと思います。
良いものは勝手に広まる。
それで良いのに…。
そして、そんな売り方をする人がいるから、人の好意を疑うしかなくなる、寂しい人間関係を作ってしまうのだとも思います。
人の為ではなく、自分の為の売り方は間違っていると思います。
また、ビジネスの為の商品販売に偏って来たドテラにも、物申したいです。
消費者の求める商品作りに力を入れて欲しいです。
7歳ぐらい年上の女性Aさん【小さい頃の私を知っている】に、4月頃「話があるから…」とウチに来てと言われて行きました。
遊びでもなく何処かへ出掛けるのでもなく
急に、薬の事を話し出して
A「私、出来るだけ薬を飲まずに病気とか怪我を治したいと思ってるんだけどねー」と
私には、発達障害の子供が居るが
「その子にも使えば、精神が落ち着いて来たりパニックにもなりにくくなる」みたいな事を言われた
そして、そんな障害ある子供の世話に振り回されてる私を見ていられないと言われた
なので、私にもドテラのAromaを使った方がいいのでは?と言う流れになった
私自身も、結婚してからストレスで発病した持病がある
死ぬまで使わないといけない薬を処方されている(ドテラのAromaをやった所で、その薬を全く使用しなくても良くなる病気じゃない!!!!)
そんな…ドテラのAromaを使っただけで、果たして発達障害なんか軽減されるんでしょうか?治るんでしょうか?私の持病も完全に完治する!?
そんな保証…どっこにもないのに
勝手な事を言わないで欲しいね…
疑惑が残る
(治るんなら、そんなのもぅとっくにやってますよ)
10数年前には、Aさん【アムウェイ】もやっていて…何年か前に辞めたそぅです(勧誘はされなかった)
兎にも角にも、まず
高額だから、手は出ません
(全く、財布に優しくはありませんよ)
その様に話もしたが
「そう言う人にとって、お金を持ってるんじゃない?」と言って来た
「旦那にも話しといて?」と言われたが
未だに話してません
話した所で、訊く耳を持たないし
「金が勿体ない」と言うよ
とにかく、私は
ドテラのAromaをやる気は全くない!!!!
やりたい人がやればいい
薬を使いたくなければ、やればいいじゃない!?
それを強要するのはどぅかと思います
自分は、そんな高額な金を払って使うのなら
薬で治したいですね!!
ドテラのAromaは、やりたい人だけがやりゃあいいんだよ!!!!
薬漬けになって不安を抱えてる時に紹介を受け会員登録したばかりですが、自分自身はもし人に勧めるとしたら会員価格でと思います。お金は上の人より主に生産者さんにもっと還元してあげて欲しいです。
悪いイメージ払拭してあげないと生産者さんが可哀想。我が家は農業をしてるのでそう思います。どんな植物も年によって豊作な時とそうでない時があるのです。
せっかくの愛用者を大切に出来ない紹介者の方、また、ドテラのコールセンターの人材のレベルの低さに私もとても悲しく残念に思います。私からお詫びを申し上げたいです。
もしよろしければ、私から会員価格で購入されてはいかがですか?すでに、私から会員価格で購入されている方は沢山いらっしゃいます。
私は愛用者です
先日、注文を上の人に頼みました
ドテラから注文内容確認の詳細が来ましたが全然違う内容でした
あれ?と思い暫くしてまた見たら、正しくなっておりました。直紹介の人が変なメール来てない?もし間違った商品が来たら返品していいからねと詳しい説明もなく伝えられました
何かやな予感がしました。
最初の身に覚えのない明細の商品とダブルで来ました。上の人が間違えて注文してすぐ訂正したらしく、Gメールだと前のメールに被さってしまい、私も言われるまではわからなかったです
それも100pなので送料代900円位かかり、ドテラに聞いたら受け取り拒否できず、返品するなら静岡のセンターに送るように言われました
直紹介の人に伝えたのですが、上の人からは全く無視です
ペパーミントなら良く使うから買ってもいいと言われました
返品するにもお金掛かるし、どうにもならないです。せっかくいい商品にめぐり会えたのに、残念です
他で買うことは出来ないのでしょうか
私はアロマセラピスト歴15年、銀座のリラクゼーションサロンで働いています。
私自身ドテラを使ってから他のエッセンシャルオイルは使えなくなりました。
それほど品質は素晴らしく、原液で使える事によるお客様への反応が素晴らしく効果的で、実際に結果が出ています。
ですが、ネットワークビジネスというだけで毛嫌いされてしまいます。
どうしてこんな売り方にしてしまったのかと嘆いたりもします。
今までは、自信を持ってお勧めしてたアロマライフを、ネットワークを非難されるのが嫌で勧めなくなりました。
私達の仕事は、一人でも多くの人を癒し、ストレスレスになって帰って頂く為のもの。
それなのに、お勧め出来ない歯痒さ。
なので、
今は絶対に会員をお勧めせず、お客様、お友達から欲しいと言われた時だけ、特別にと、会員価格でお譲りしています。
私達セラピストは肉体労働です。
より良い商材でお客様にトリートメントをと思うと、利益などありません。
施術単価も軒並み下がっています。
そんな中で、
私達セラピストにも、少しでも利益を、そして、プロ、アマ関係なく、生活の中で取り入れて欲しいと考えて、ドテラは色々考えた末に、このシステムにしたのです。
それなのに、
ネットワーカーと呼ばれる方々が、アロマを良く学ばないうちに、安易な売り方、オススメの仕方をしてしまっているせいで、私達正当なアロマ利用者まで拒絶されてしまっています。
実際に、友人を失いました。
ですが、
私の中では、精査が出来たのかとも思います。
本物を自分の目で確かめて判断できる人とそうでない人。
アロマに限らず、
どんな商品でも、本当に信頼できる友人からの紹介は、先ずは試してから、お断りしたいと思うようになりました。
それでもし自分には必要ないものだと、自分自身の身体で感じることが出来たら、丁寧にお断りしています。
私の大切な親友も、同じです。
私の気持ちを考えて、丁寧に断ってくれます。
結果的には、私は、私の生活に欠かせないアロマが、ネットワークビジネスで良かったと思っています。
本当の人間関係を学べたからです。
私はずっとドテラファンでありたいです。
急激な成長で、カスタマーサポートのレベルは酷いものですが、それも、遠慮せず指摘して指導させて頂いています。
大好きなものだから、ちゃんとして欲しいし、ちゃんとして頂かないと、ずっと使っていけなくなるからです。
なので、クレームが多いこともそれは、ドテラの為なのだと、私は思っています。
どんどんクレームを上げた方が良いと思います。
利用者一人一人が責任を持って、大切な人にお勧めしていない証拠です。
ドテラ商品の品質に関してはよくわからない。実際如何わしいと疑念を持つなら有志を募って成分検査を行えばいいし、嘘だとわかれば訴訟を起こせばブランド失墜で会社は潰れるでしょう。
問題はその品質のいいアロマを何故マルチ商法で売るのかということ。如何わしい商品でないなら、上位紹介者に上納するキャッシュがあったら商品の値下げや、原材料の購入価格を上げるといった社会貢献に使うべきだろう。公式サイトで偉そうな事を掲げてる割に販売方法は詐欺まがいだから胡散臭いし叩かれる要因になっている。
はじめまして。私はドテラ社が大好きで、ドテラを愛用してます。
ドテラ社はまずは、健康、メンタルを整える事が大事だといわれてます。
今は、野菜を沢山とっても栄養価は全くたりなくて、ミネラルで補う感じで私も、とってますね。
その勧誘のされかたも、よくはわかりませんが。
ドテラ社を、学ぶと自分自身がしっかりして、愛で満たせるくらいにならないと、人を愛す事はできないって学びました。
私もミネラルは最初は沢山のみました。
無理矢理ではありません。
自分自身が変わりたかったからです。
腸内環境がかわるとメンタルも変わり自然と流れは変わってました。
話しがずれてしまってすみません。
先日、仲の良い友達がドテラで月100万円も儲けてる人がいるんだと言うんです。自分もドテラのネットワークビジネスで儲けたいと。ドテラはスピリチュアルなところもあって、宇宙とつながって天使のお手伝いをする使命が自分にはあると言い始めました。心配になり、友達が主催したアロマランチ会にあと一人足りないと言われたので、参加したところ、私ともう一人(勧誘を恐れてか途中で帰ってしまった)の二人しかおらず、あとの6人はドテラの会員チームで、会員になるとフランキンセンスが無料でもらえるとか、ドテラ製品30%割引なるからお得だと言われました。
私はお得感には、全く興味がなく
友達の付き合いでたまに購入してるだけで、会員になる気は全くないときっぱりと伝えるとああいえはこういう勧誘のやり取りは終わりました。
後で、ちょっとあのかたの勧誘はきつかったと友人に伝えるともう少しでダイアモンドになれるから、勧誘強かったのかもと言ってました。
その方は、途中で帰られた方にも帰り際に更年期障害で貧血がひどい症状に悩まれている話をすると、ミネラル1本じゃ足りない!一ヶ月、自分だけで2本は最低飲みなさい!そうじゃないとミネラル不足の体がマイナスから0にならない!と強め口調で語っていました。
この方がミネラルを1本多めに買うことで自分に利益があるのかな?と思ってしまいました。
私の友人も利用されていないか心配です。
ドテラ製品を使い始めてから子供達が風邪を引いたりしてもペパーミントのオイルで解熱しやすいようにリンパの太い部分に塗ってあげたり、咳の症状があるときにはイージーエアーを胸のあたりに塗布してあげて呼吸を楽にしてお手当てしています。
source to you というサイトでご自身のお待ちの精油の裏のロットNo.をいれると一本一本の100%の成分解析が確認できます。
初めて投稿します。
ドテラを知らない私が久しぶりに古い友人に会った際に延々とドテラについて語られ、挙句の果てに何も聞かされぬまま青山の本社?に連れていかれました。
確かに元々アロマやフレグランス系のものが好きな私でしたが、友人のドテラのハマり方、熱弁、さらには青山のドテラで待ち合わせていたのか、数人のドテラ友達と合流し、ミーティングルームのような所でさらなる勧誘…本当にドン引きしました。
仮に扱っている物が良いとしても、そして本人たちが本当に良いと思って純粋にオススメしているのだとしても拒否反応しか起こりません。
ドテラ=ヤバいやつ。
ハマってる人=やばい人。
それだけです。
私はマルチ商法(マルチレベルマーケティング)は販売するのもそれで販売されるのも好きでは無いのでただの愛用者です。
また私の周りにもこちらの飲み水にエッセンシャルレモン半ば強引に入れる様な人、いますが、それはもうその人の問題で会社の問題では無いと思います。
このエッセンシャルオイルは、本当に良質です。
サイズが大瓶なので、少し高い様に感じますが純粋な材料のみで作られており、かなりお得。それに、たとえ少額でも毎月購入している会員さんには3割引に加え3割還元制度(ポイントバッグ)があり、油断すると直ぐにポイントが溜まってしまいます。
あまりにありすぎて、仕事で買ってない私でも商品とポイント交換するとたくさんもらえるので、身近に必要としている人に差し上げ喜ばれています。
また保存料や添加物が入っていない為、安心して使わせて頂いております。
使い切り分だけ自家用ラベンダー水を自分で作ってますが、化粧水から、火傷、虫除け、香りが放つ精神的な癒しまで非常に役立っております。
発展途上国の人達へ安価で雇うのではなく正当な報酬を支払い、生産者に携わっておられる方々の喜びが、品物の品質をよりよくしている様に思います。
人の情報に流されてばかりの日本。
もっと自分はこうありたい気持ちを持てば良いのに。
今の日本人はコロナやら、花粉症やらで自分の生活を見直さない人が多く学ばない人が多い。悪い噂のある物を、徹底的に調べるところまで出来る人はほとんどいなくて、自分の目でも確認をしない。
人生一度っきりで損得考えずにやると超楽しいのに。
アロマタッチ何度かしていただいたんですがリラックスできてよいです。エステよりだいぶ安いし(たまたま私が行ってるお店が良心的な価格設定なのかも…)オイルの香りも他社製品と比べて柔らかい感じで好きです。
ただたまに「本社によかったら行ってみませんか?」とか言われるとちょっと怖い。しつこく勧誘されてるわけではないし(接客自体はすごく丁寧で食事のアドバイスやアロマの情報等教えていただけて満足してます)オイル自体もよいものだと感じます。
今のところ健康被害はないので警戒しつつ(?)施術してもらおうかと思います。
人に紹介はせず、使いたい時にだけ使ってます。
最初はネズミ講だと思って毛嫌いしてたけど、オイル自体はやっぱり良品。
勿論体調が悪ければオイルだけで何とかしようとせず病院にも行くし、取り入れたいところだけ取り入れられるのがいいところだと思います。
ノルマはないんだし、体に合わない人が無理に使うことは無いですから。
自分がいいと思えば使えば良いし
悪いと思えば辞めたらいい
噂は噂で真実かどうかでわからないわけで…
人それぞれ
いちいち騒ぐことでもないかと…
オンガードのオイルで1日で解熱してことがあった。職場で時季外れのインフルエンザが蔓延していたので、解熱後も受診をして検査をしてもらったら「インフルA型」だった。もし受診をして検査をしてなければ、自分が感染源になるところだった。オイルで症状がよくなってもきちんと病院で診察や検査をしてもらった方がいいと実感した。免疫力や体力のない人に感染した場合、命取りになることがあるのでオイルで効果があっても必ず受診はした方がいい。それが、マナーだと思う
こんばんわ
効果のある製品もありますが、炎症を起こす物や全く効果のない物もあります。作用は個人差があるので効果の有無や副作用については自己責任だと思っています。
納得がいかないことは、商品の変更の手続きについてです。時間が間に合わず、変更手続きができず、カスタマーセンターに連絡をしたら「受け取り拒否ができないので未開封でも全ての商品代金を支払ってください。商品代金を支払った後にポイントで返金します。口座振り込みもできますが手数料はお客様もちなので、あまりお勧めできません」と言われました。返品に配送料がかかるのはしょうがないですが、キャンセルしたい商品の料金も支払ってから返金するというやり方が納得いきません。受け取り拒否で返送料を負担するやり方でいいのではないかと思います。理由を聞いても「以前はしていたが今は受け取り拒否できません」のみの返答でした。絶対にキャンセルさせないでお金をとろうとしていると感じたので会員登録を解除しました。もう二度と購入しません。
コメントありがとうございます。
そうだとしたら信用問題にかかわりますね。
ドテラの商品は別に今のところ苦手ではないだけど
doterraの商品を発送している静岡県内にある倉庫で管理が悪く、従業員が転売目的で持ちかえっているて 知人から
噂で聞いてから
不信感を感じたかな。高額な金額を出さなくても 簡単に持ち帰って お小遣いかせぎもできるて許せないなあて思いました。
日本のdoterraは認知しているのかな。
知っている事実ならおかしい会社だと思ってしまう。
盲目的に信じちゃってる人には何を言っても分からないでしょうが、実際にアロマタッチを受けた直後に信じられないほどの健康被害に合いました。都合よく好転反応とか言われましたが、動悸、目眩、頭痛、明らかな味覚障害、幻覚、不眠。なにかドラッグが入ってるのではと疑うほど。一緒に受けた友達も全くおなじ症状でした。然るべき所に通報させていただきます
はじめまして。私はドテラオイルが好きとか嫌いとかの前にドテラの根本的な考え方が好きです。
ボランティア。上手くいえませんが、お金がないと何もできないですよね。私もお金が欲しいです。だけど、汚いお金はいりません。だから自分で納得してドテラのボランティアのお手伝いになればと思ってます。
横から失礼します。
電話でドテラのカスタマーセンターに電話したら、はっきり、なにかの症状が治るとは言えないと言われました。
そんな自信のない会社のもの、常用できません。
悔しかったら薬事法通してください。
私は、最近ドテラの会員になりました。
実際にドテラのアロマを塗布、摂取して、その効果に驚いています。
何故、ドテラのアロマは服用で来て、他のアロマは駄目なのか、本当に真実を知りたければ、ドテラ社に直接取材されてはどうでしょうか?
参考までにこちらを貼っておきます。
https://www.doterra.com/JP/ja_JP/using-essential-oils
サンダルウッド様
私はセラピストでも何でもなく、ただの利用者にすぎませんが、確かに、精油の良し悪しは香りの雑味でわかりますね。
わからないという方は、長年の化学物質の影響でセンサーが劣化しているのではとか思ってしまいます。
ローズが好きでクリーム作りなどに利用しますが、
良いものは、”本当に花びらと花粉だけだよね”っていう香りなのに、
品質の低いものだと、”あれ?これってガクの部分も入れちゃいました?”という感じで
やっぱりわかってしまいます。
筆者様
色々ネット上でお調べになって記事を書かれたようですが、
事実とは異なる、或いは正しいことをご存知ないように見受けられましたので、コメントを書かせていただきます。
doTERRAのオイルの飲用に関して、各精油の瓶のラベルを見れば分かりますが、レモンやベルガモット、ローズマリーなど元々食品である材料から作られた精油の多くには『食品添加物』と表記されております。国が“食品として飲食して良いもの”認可しているわけです。
また、ラベンダー、ティーツリー、ユーカリなど『食品添加物』とされていないものには『化粧用油』と表記されております。これは“直接肌に付けても良い品質”として認可されているということです。
これらはドテラが“より安全に、人々が心身共に健康であること、またそれに近づけるようサポートする”という理念から、独自の製法を作り、その中に《人体に有害な成分を取り省く》という工程が敢えて作られており、それによって他のブランドには真似出来ない品質を作り上げているのです。
他のブランドの精油の多くは、未だに日本の認可の中で『雑貨』扱いに過ぎません。そこに“品質”と“安全度”の違いが明確になっています。
筆者様は実際にdoTERRAの精油をご使用になられたことはありますでしょうか?香りを嗅いだことや、他のブランドと並べて同じ種類の精油を嗅ぎ比べたことはありますでしょうか?
使えば体で感じますし、香りを嗅げば雑味のなさをありありと体感されるでしょう。それは精油成分量が“医療レベルであること”を基準に精油を作っているからです。私は16年以上セラピストとして仕事をしておりますが、doTERRAの精油を使った時のお客様のbefore・afterに何度となく驚かされておりますし、自分自身にも多くの場面で助けられております。
なんでもネット情報では上っ面の事しか分かりません。まずはしっかりと体感なさって頂きたいものです。